お客様のWさんから、お便りをいただきました。
(ご本人の承諾をいただいて、掲載しております。)


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


『幼稚園見学説明会に行き、違和感を感じたのは私だけでしょうか?

「幼稚園は小学校の前段階の学校です…」

同じ方向を向いて文字を練習している子どもたち。

「みんな頑張ってるでしょう?」って、先生は言うけど。
これってもう小学校?

同じ頃、子どもたちが自ら、したいことを考え、選び、
積極的に遊びに取り組み、遊びからたくさんのことを学び取っていく、
幼児教育の方法があることを知りました。

子どもと先生の程よい距離感。

園と家庭の手の取りあい方。

今、私たちのそばにある幼稚園との違いに愕然としました。

でも、幼稚園には入れなければと思い、どうにか決めたものの、
今も、ぬぐいきれない違和感があります。

最近、「自主保育」という形があることを知りました。
小規模の園で、親同士で子どもの保育に携わっていくというもの。
もちろん専門の先生がいた方がいいわけですが。

子どもは、大人が課題を与えなくとも、止まる事なく活動します。

お買い物ごっこからお医者さんになっていたり、
一息つくと本を読んでいたり…。

小学校に上がるまでは、もっと自由に子どもが想像力を
伸ばしたり、集中して遊べる場を作ってあげたいなという想いが
沸々と湧いてきました。

そして何より、自ら選択し、お友達を尊重できる

真の自立を、大切にできないかと。


子どもとずっと一緒にいるのは大変で、悩みも尽きません。

だからこそ、今しか見られない子どもの成長を一緒に感じられること。

それが、ある意味、幸せなんじゃないかと思います。


私も、一応来年度行く予定の幼稚園を決めてしまっています。

ですから来年度から何かするとか、どういう形かなど決まってせん。

ただ、同じ想いを持っているお母さんがいれば、

何か、動かせる力が生まれてくるんじゃないかなぁと思います。

同じ想いの方がいらっしゃったら、お話ししてみたいです。』


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


彼女は、学校の先生でした。

今は、子育て真っ最中のママです。

学校現場を知っている彼女だからこそ、幼児期の教育の重要性や、

学校に行く前の子どもたちに

伝えておかなければならないことを、理解していらっしゃるように思います。


微力ながら、からすちゃんもお手伝いさせていただくことにしました。

ご興味のある方は、ぜひいらしてくださいね。

堅苦しいことはお話ししません。

みなさんの忌憚ないご意見や、想いをお聞かせください。


===============================

「保育を考えるママの会」第1回

2012年1月17日(火)
10:30〜11:30

からすのほんやにて

================================